ひな人形をいつ飾って、いつ片付けるのが良いの?

ひな人形の飾り付けの様子
ひな人形飾り付けと片付け

ひな人形を飾るタイミングと片付けるタイミングをなんとなくやっている方が多いと思います。少し気を付けるだけで、運気が上がるかも?

この記事を紹介する人

花菱のおやっさん

花菱のおやっさん(円城寺 雅由)

佐賀県唐津市で50年以上の老舗料亭「花菱」の店主

ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版掲載店

日本テレビ系「ZIP」など多くのTV番組や日本料理専門誌、情報雑誌などで話題の「綿そぼろ(わたそぼろ)」を生みだす

無添加すき焼き・牛丼具「花すき」は大手ネット通販すき焼き部門で1位獲得

地元唐津で活躍するシェフや陶芸家などとの勉強会を行い、日々美味を探求中

目次

ひな人形は、いつから飾るのが良いの?

さわら之介

おやっさん、ひな人形っていつ飾るの?
タイミングがわからないんだよね

おやっさん

特に決まっとらんばってん、目安はあるとばい!
ポイントは立春から雨水の日ばい!

おやっさん

そもそも「ひな祭りやひな人形の由来ってなんだろう?」「なんでひな祭りにちらし寿司を食べるのかな?」という方は下記の記事もご覧ください!

いつ飾り始めるの?

ひな人形の飾りはじめの日は実は決まっていません。皆さんなんとなく飾り始めているっていうのが実状です。一般的には立春(節分の翌日)から雨水(2月中旬頃)までに飾る方が多いですが、立春より前でも問題ありません。

なぜ立春や雨水の日の間が良いの?

2月初旬:立春の前日は節分
立春は旧暦では1年の始まりとされています。1年の始まりが不幸や災いがないようにと、前日の節分では厄払いする習わしがあります。節分に豆まきを行うのは、豆を投げて邪気や魔物を追い払い、新しい年に幸運を呼び込むためです。そして、この節分で厄を払った後の立春以降は縁起が良いとされています。

2月中旬:雨水とはどんな日なのか?
雨水とは2月中旬頃にあたり、雪が雨に変わり、氷が解け始め水になる頃で、大地に草木が芽生えて農業の準備を始める目安の時期を指します。
ひな祭りは厄を払う行事で、厄を肩代わりしてもらう人形を川に流して厄を払うなど、水が深く関係する行事です。そのため雨水の日または雨水の日までにひな人形を飾るのが良いとされています。また、雨水の日は「良縁に恵まれる」とも言われています。

もっと具体的な日は?

ん~具体的な目安の日にちが知りたいなぁ~…という方もいらっしゃいますので、よりよい日としては、2月3日の節分で厄を払った以降の大安や友引の日が縁起が良くおすすめです!

さわら之介

なるほど、立春以降の大安とか友引が良かとね!

おやっさん

子どもさんやお孫さんのために、少しだけ日にちを気にして飾り付けると良かね!

さわら之介

んっ!大安とか友引とかを忘れた場合には、飾らないほうが良い日とかあるの?

おやっさん

飾ってはいけないという日は基本的にはなかばってん、縁起が良くないと言われる日はあるばい!

ひな人形は、この日に飾ってはいけないという日はあるのか?

三月がけ

立春よりも前から飾り始めても問題ありませんが、1月から飾ると「三月がけ(三か月にわたり飾ること)」となり縁起が悪いと考える方もいらっしゃいます。現代ではあまり気にされることは少なくなり、ひな人形屋さんでも早く飾って長く鑑賞するのを進められていたりします。ちなみ三月がけの由来は、不幸ごとが「身に付く」という語呂からきています。

一夜飾り

ひな祭りは実は3日間あり、3月2日の宵節句、3月3日の本節句、3月4日送り節句となります。3月3日に間に合えばいいやと3月2日に飾っていると実はお祝いが始まっている状態で、神様にも失礼にあたります。そして、一夜飾りが嫌われる理由の大きな理由は「お葬式も一夜飾りで、一夜飾りはお葬式をイメージさせてしまうため」と言われています。このような理由から一夜飾りはおすすめできません。

おやっさん

現代では、お子さんが小さくていたずらされるからと一夜飾りをあえて実施しているご家庭もあるごたる。どこまで、自分たちが気にするかで決めるとよかばい!

さわら之介

確かに、子どもは小さいな飾り物とか手に取りたがるもんなぁ~
んっ!?でも飾り付けたは良いけど、片付けはいつが良かと?
早く片付けな娘が嫁に行けんくなるばい…

おやっさん

はっはっはっ!
「早く片付けないと嫁に行けん」は迷信ばい!
片付けも特に決まっとらんばってん、おすすめの日があるばい!

ひな人形はいつ片付けるのが良いの?

いつまでも出していると婚期が遅くなる?

「いつまでもひな人形を飾っていると婚期が遅くなる」よく言われる言い伝えですね。なぜこのような言い伝えがあるのでしょうか。これは迷信で、「子どもたちに、雛人形を自分でしまえるようになってほしい、正しく片付けられるになってほしい」というようなきちんとした大人に成長してほしいという親心からきたもののようです。いわゆる「しつけ」の一環で、子どもに自主性を促すおまじないだったようです。

何日に片付けるのが良い?

日にちとしては、3月6日頃の二十四節気(にじゅうしせっき)の一つである「啓蟄(けいちつ)」です。雨水の次の節目にあたり、若葉や芽吹き虫が出てき始めるとされています。雨水の次の節目ということで区切りとして片付けるタイミングとされているようです。ただし、地域によって差異がありますので、地域の詳しい方やお人形屋さんで伺われてください。

啓蟄(けいちつ)以外の日ではダメ?

そんなことはありませんが、できるだけ季節の節目を超えず、遅くとも3月中旬までに片付けるのがいいようです。元々、厄を肩代わりしてもらうお雛様をずっと飾りっぱなしにすると厄がなかなか払われずに残ったままになります。お雛様を片付けることで、ひな流しの川に流したことと同じと捉えられていますので、片付けまでで厄払いとなるようですのでなるべく早めに片付けるようにしましょう。

片付けに大事なのは天気?

日にちも気になりますが、ひな人形はお人形ですので湿度などの環境の方をより気を付けた方が良いです。雛人形の片付けには晴れの日が好ましいです。お雛様に使用されている布や木などは湿気に弱い材質です。収納の際に湿気が混入してしまうと、ほぼ1年中しまったままで、雛人形が傷んでしまう原因になります。湿気で黄ばみや、カビが付く可能性がありますので、晴れた日の片付けが大変おすすめです。

雨の日はエアコンや除湿機を活用しましょう

雨が降っていても除湿機能を利用して対応できます。天気予報で雨の日が続いてしまうときなどは除湿機をうまく活用して、雛人形の片付けを行うとよいと思います。不安な場合は市販の除湿・防虫剤などを一緒に入れておくと安心です。

さわら之介

ひな人形が子供たちの厄の肩代わりをしてくれていることを考えると、早めに片付けてあげたが良いね!

おやっさん

元々は厄除けの行事で肩代わりしてもらっているから、ひな人形は大切に片付けたかね!

ひな人形の片付けのポイント

黄ばみや油汚れを防ぐポイント

白手袋などを着用し素手で触れないようにしましょう!人間の皮脂は、黄ばみの原因、脂汚れの付着、痛みの原因となります。

  • 水気や水滴がついていないか
  • チリや砂などがついてないか
  • 埃がついてないか

これらが付いていたら、はたき棒や埃とりなどで優しく取り除いてください。雛人形を半紙で包み、収納ケースや箱に保管します。防虫剤は量が多いと匂いが人形に移ってしまいますので気をつけます。

ひな人形の適した保管場所は?

  • 直射日光が当たらないところ
  • 水場(風呂やトイレ、手洗い場など)の近くではないところ
  • 室内で、温度や湿度が一定のところ

直射日光が当たると稀に、雛人形の肌質に黄ばみやひび割れなどを生じることがあります。西日の当たるところや南向きは避けて、北側などに保管すると温度が上がりにくく安心です。「普段過ごしてやすい温湿度の空間」とイメージするとわかりやすいです。

さわら之介

気にせず素手で触ったりしちゃうもんな~

おやっさん

えっ?もしかして魚用のひな人形とかあるの?
どんなひな人形なんだろうか…

おやっさん

自分の分身を保管することを考えると、できるだけ綺麗にして過ごしやすい環境に保管するのが良かね!ぜひ参考に!

さわら之介

俺の仲間がそぼろになって入った花菱のちらし寿司は、ひな祭りやお祝いに大変おすすめばい!ぜひ下記の画像をクリックしてご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パソコンが苦手な花菱のおやっさんに代わって、花菱のおいしい話を紹介するお手伝い人です。
愉快なキャラクター達とおいしく・楽しい話を頑張って書いています。

目次