佐賀県唐津市は、美しい海と豊かな自然に囲まれた歴史ある街で、観光地としても人気があります。唐津を訪れたら、ぜひ素敵なお土産を持ち帰りたいですよね。この記事では、唐津の料理屋がおすすめする佐賀県唐津市のお土産(おみやげ)の選ぶポイントと、おすすめの商品10選をご紹介します。この10選のほとんどは、商品が誕生してから何十年と経過しているものばかりです。何十年も皆様に愛され、多くのファンがいる商品ですのでお土産に悩まれているなら本当におすすめです。ぜひ、ご自分用、ご家族、ご友人、また大切な方への贈り物(ギフト)としてもご覧ください。
この記事を紹介する人
花菱のおやっさん(円城寺 雅由)
佐賀県唐津市で50年以上の老舗料亭「花菱」の店主
ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版掲載店
日本テレビ系「ZIP」など多くのTV番組や日本料理専門誌、情報雑誌などで話題の「綿そぼろ(わたそぼろ)」を生みだす
無添加の高級すき焼き・牛丼具「花すき」は大手ネット通販すき焼き部門で売上1位獲得
地元唐津で活躍するシェフや陶芸家などとの勉強会を行い、日々美味を探求中
唐津・呼子のお土産・お取り寄せ商品の選ぶポイントとは?
お土産・お取り寄せ選びで大切なポイントを押さえれば、贈る相手にも喜ばれること間違いなしです!
お土産・お取り寄せを選ぶポイント
- 地域性:その土地でしか手に入らないものや、特産品を選ぶと、旅の思い出が詰まった特別な贈り物になります。
- 日持ち:すぐに渡せない場合も考え、日持ちするものや、保存がきく食品が安心です。
- 実用性:食べ物や飲み物、工芸品など、実際に使えるものや消費できるお土産は喜ばれることが多いです。
- デザインや包装:贈り物として渡す場合は、見た目の美しさや高級感のあるものが好まれる傾向にあります。
名品にはストーリーがある
名品は作り手の様々な思いで生み出されます。その思いは名品の味となり皆様の体と心に響くのではないでしょうか。そんな思いを知って購入するとより商品に価値を感じ、ご家族やご友人との話にもひと花咲くのではないでしょうか?
それでは、具体的におすすめの唐津のお土産・お取り寄せ商品を見ていきましょう!
唐津のおすすめお土産・お取り寄せ10選!~旅の思い出を持ち帰る・届ける~
1. 綿そぼろ(わたそぼろ)【唐津 花菱】
ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版掲載店の「花菱」が作る究極のふりかけ「綿そぼろ(わたそぼろ)」。日本テレビ「ZIP」など多くのTV番組や雑誌などで取り上げられている話題の無添加ふりかけです。玄界灘(げんかいなだ)の新鮮な鯛・鰆・鯖を使い、最小限の無添加調味料で食材を最大限に引き出すことにこだわっています。綿そぼろ(わたそぼろ)という名前のとおり、驚くほど「ふわふわ」な食感に、魚の旨味が凝縮されており、上品で優しい旨味が口の中に広がります。
息子を想う母の気持ちが商品に
初代女将が子どものために生み出したのが「綿そぼろ」
花菱初代女将の息子は幼い頃、魚が苦手だったそうです。そこで、初代女将が子供が魚を好きになるようにと工夫して作ったのが「そぼろ」でした。魚の旨味を凝縮した優しい風味のそぼろを食べさせたところ驚くほどパクパクと食べ、それから魚が好きになったそうです。
今はその息子が花菱の店主となり、日本料理で培った技術で、食感をより「ふわふわ」に、魚本来の旨味をより上品に仕上げました。そして、わたのような食感から「綿そぼろ(わたそぼろ)」と名づけ商品化しました。
写真:花菱初代女将 円城寺 テル子
唐津 花菱の「綿そぼろ」のお味は?
口当たりは非常に柔らかく名前のとおり白米を包むように「ふわふわ」で、初めて召し上がられる方はふわふわ食感に驚かれます。魚の旨味を引き出すために調味料は最小限なので、「あっさり」とした口当たりですが、2回ほど噛むと徐々に「魚の深い旨味」が舌の上でひろがっていきます。白ごはんの甘味と合わさり、ごはんがどんどん進みます。無添加で安心できますし、子どもやご高齢の方にも好評ですので、ぜひおすすめしたい一品です。
種類は、鯛(たい)、鰆(さわら)、鯖(さば)の3種類です。味付けは同じですが、素材の魚により風味が異なります。
綿そぼろ鯛(たい):あっさりした中に甘味と鯛の上品な旨味
綿そぼろ鰆(さわら):あっさりした中に鰆の優しく柔らかな旨味
綿そぼろ鯖(さば):しっかりとした鯖の深いコクを感じられる旨味
鯛、鰆はお魚が少し苦手な方でも食べられるような優しい風味です。鯖は青魚の風味が残りますので、青魚が好きな方にはたまらない逸品です。
唐津 花菱の「綿そぼろ」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.9点 / 5満点中 【花菱HP参照】※総レビュー数76件
これは究極のふりかけだ!
綿そぼろは炊きたてご飯と一緒に頂きました。
炊きたてご飯に解凍した綿そぼろをふりかけるだけなのでとっても簡単です。
パンフレットにふりかける量が多いほど香りと旨味が口の中で広がるという事で多めにふりかけました。
一口食べてあれ?薄味?と思ったのですが噛めば噛むほど鯛の濃厚な旨味が口の中に広がって美味しい〜と自然に笑顔になってました。
これは究極のふりかけだ!
味にうるさい主人が凄く気に入ったので次の日の主人のお弁当のお供にさせて頂きました。
手間と愛情を感じます
見た目は名前の通り、綿のようにフワッとしています。どれだけの時間をかけたらここまで細かくなるのか、手間と愛情を感じます。
味は、最小限の味付けということで薄味です。でも、鯛のうまみが凝縮されているので、噛めば噛むほどにおいしいです。
ごはんにかけるだけで、満足度の高い一品になりました。
軽い食感が楽しいです♪
薄味ですが、うまみがしっかりあり、おいしかったです。
魚嫌いのこどもたちもパクパク!
ふわっふわのふりかけです。あったかいご飯にのせてそのままパクッと。ふわっふわと優しい鯛の旨味と甘みが口いっぱいに広がり、魚嫌いのこどもたちもおかわりしてパクパク食べてました。
上品な味付けで決して濃くなく素材の旨味がたまりません。
唐津 花菱の「綿そぼろ」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年9月時点) | 価格(税込)鯛:2,160円(税込) 鰆:1,620円(税込) 鯖:1,620円(税込) |
内容量 | 1袋 約100g ※約100gで約5~6膳分をふりかけられます。 |
原材料 | たい(唐津市産)、さわら(唐津市産)、さば(唐津市産)、醤油、清酒、砂糖、生姜、みりん(一部に大豆・小麦を含む)※花菱では厳選した無添加調味料を使用しています。 ※うま味調味料など一切使用しておりません。 |
アレルギー表示 | 大豆・小麦 |
賞味期限 | 商品発送日から冷凍約3ヶ月、冷蔵で2週間 |
「綿そぼろ」の商品詳細と注文はこちらから
販売店のご紹介
※【注意】花菱は販売店舗での購入の場合、事前に電話連絡(0955-72-3311)またはメールでの予約制となります。オンラインでのお取り寄せがおすすです!
唐津 花菱の店舗場所(Google Maps)
唐津 花菱
〒847-0042 佐賀県唐津市魚屋町2031-1
0955-72-3311(お電話はこちらから)
2. 花すき 佐賀和牛のすき焼き・牛丼具【唐津 花菱】
こちらもミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019 特別版掲載店の「花菱」が作る「すき焼き・牛丼具」。大手通販サイトの楽天市場では、すき焼き部門週間売上1位を獲得した商品がこの「花すき」です。濃厚な旨味と柔らかな肉質を兼ね備えたブランド牛である佐賀産和牛を使い、甘味が強い佐賀県産玉ねぎで自然の甘味、しいたけの和の旨味、ごぼうの香りが合わさり、「旨味・香り・食感」を楽しめます。また、えそだし・北海道産の利尻昆布だしによるクセがなくあっさりとしながらも深く芳醇な風味で後味もすっきり。無添加調味料だけで食材の自然なコクと甘味を引き出し、肉と野菜のバランスよく、安心して毎日食べても飽きない味付けになっています。
牛丼というシンプルな料理への挑戦
自宅で簡単に食べられる和食を提供したいと考え、日本人に親しみ深い「牛丼の具」に挑戦したのが始まりであり、苦悩の始まりでもありました。まず第一に、子どもにも安心して食べさせられるように食品添加物を使わない無添加にこだわり、食品添加物は後味もしつこくなりやすいという理由からも使用しませんでした。無添加は、食材と調理技術がおいしさに直結するため、シンプルな料理こそ難しく苦悩の連続でした。食材の選定、具材の種類、肉のスライスの厚み、だしの比率、旨味の出し方など試行錯誤を繰り返しました。特にあっさりしながら深いコクを出すことに1年を費やし、お客様のリアルな声も反映しながら育てた商品が「花すき」です。
花すきの「花」には、食べた皆様が花のような笑顔になってほしいと願いを込めて名付けています。
写真:花菱店主 円城寺 雅由
唐津 花菱の「花すき」のお味は?
チェーン店などの牛丼具などに比べあっさりとしていますが、食材の旨味とえそと昆布だしの旨味がある汁(つゆ)が絶品です。佐賀産和牛も柔らかく、玉ねぎ・椎茸・ごぼうの甘味・旨味・香りが合わさり非常にバランスの取れた一品です。つゆと白ごはんだけでも何杯もごはんが進みます。おすすめのお召し上がり方として、3回の味変化を楽しむ方法があります。最初は花すきを「そのまま」味わい、次は「溶き卵を絡めて」楽しみ、最後は花すきのつゆと溶き卵の「卵かけごはん」で締めるという贅沢な楽しみ方もあります。調理も簡単で電子レンジであたためるか、湯せんであたためるだけですので、主婦の味方にもなるおすすめ商品です!
唐津 花菱の「花すき」のの口コミ・レビューは?
レビュー 4.75点 / 5満点中 【花菱HP参照】総レビュー数46件
とても美味しいです!
肉質は柔らかくて素材そのものの味わいが存分に楽しめます。無添加にこだわって作られているので安心して食べられるのが嬉しいです。一度味わったら、他の牛丼では満足できなくなること間違いなしです。
(両津 かんきちさん)
すごく美味しかったです😊
今回花すきは初めて食べさせてもらいましたが味付けは丁度いい甘辛さで、お肉もやわらかくて椎茸やたまねぎの野菜もしっかり入っていて量もちょうどよかったです!
いろんな人にこの美味しさを味わってほしいので、今回は花すきとそぼろの詰め合わせをお歳暮に送らせてもらいました。
それと送ってきてくださるラッピングがとても素敵でほんとにすべてが最高です😊
(A・Yさん)
子どもたちも大絶賛
最初は卵にからめて食べ、その後卵かけご飯、更に牛丼にしてもう一杯とオススメの食べ方を試してみました。結果、とても美味しくて、大正解でした。子どもたちも大絶賛でした!
(rintakouさん)
他の牛丼では満足できなくなること間違いなし
「とても美味しいです!肉質は柔らかくて素材そのものの味わいが存分に楽しめます。無添加にこだわって作られているので安心して食べられるのが嬉しいです。一度味わったら、他の牛丼では満足できなくなること間違いなしです。」
(Y・Kさん)
唐津 花菱の「花すき」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年9月時点) | 価格(税込)900円(税込) |
内容量 | 1袋(1食分) 170g |
原材料 | 佐賀産和牛(佐賀県産)、玉ねぎ、ごぼう、しいたけ、えそ、昆布、醤油、清酒、砂糖、みりん(一部に大豆・小麦を含む) ※醤油など調味料は無添加のものを使用。 ※うま味調味料など一切使用しておりません。 |
アレルギー表示 | 大豆・小麦 |
1食当たりの価格(税込) | 900円(税込) |
牛肉の種類 | 佐賀和牛(黒毛和牛) |
賞味期限 | 商品発送日から冷凍約3ヶ月、冷蔵で4日間 |
「花すき」の商品詳細と注文はこちらから
販売店のご紹介
※【注意】花菱は販売店舗での購入の場合、事前に電話連絡(0955-72-3311)またはメールでの予約制となります。オンラインでのお取り寄せがおすすです!
唐津 花菱の店舗場所(Google Maps)
唐津 花菱
〒847-0042 佐賀県唐津市魚屋町2031-1
0955-72-3311(お電話はこちらから)
3. いかしゅうまい【呼子萬坊】
唐津のお土産と言えば、皆さんご存じの「いかしゅうまい」です。唐津の港町・呼子で大人気の海中レストラン「萬坊(まんぼう)」が生み出し、独特の食感と美味しさで大ヒットしました。特徴はシュウマイとは思えない「ぷりぷり」とした食感に「魚介の旨味」です。
イカへの思いとアイデアから生まれた名品
イカは非常にデリケートで、生では水揚げ後1日ほどしか持ちません。そのため、季節や天候によって余ることがあり、余ったイカを無駄にしたくないとの思いから、萬坊の料理人たちは新しい商品作りに挑戦。地元の漁師がイカの固い身をフードプロセッサーですり身にしていることからヒントを得て、イカのすり身を使った和食の「しんじょ」に似た料理を思いつき、これがいかしゅうまいの原型となりました。さらに、通常のしゅうまいはワンタンの皮で包みますが、料理長が細かく刻んだ皮を外側にまぶす方法を思いつきました。これが今のいかしゅうまいに欠かせない特徴である外側のふわふわとした皮です。蒸し上げると、皮が花のように開いて見た目も美しく、食感も独特な新しい料理が完成しました。こうして、試行錯誤の末に生まれたのが萬坊の「いかしゅうまい」です。
写真:呼子 萬坊
呼子萬坊の「いかしゅうまい」のお味は?
イカのすり身をつかった和食の「しんじょ」に、皮を細かく刻み外側にまぶした商品です。見た目はシュウマイのようですが、シュウマイとは異なりプリプリとした食感と脂っこくなく魚介の旨味と香りを楽しめます。あっさりとしていますが、口いっぱいに広がるふんわりとした食感とぷりぷりの歯ごたえが大変魅力です。
冷凍でお持ち帰りできるので、おかずやお酒のおつまみに大変重宝するのでおすすめです!
呼子萬坊の「いかしゅうまい」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.61点 / 5満点中 【呼子萬坊楽天市場参照】※総レビュー数54件
30年前に初めて食べて以来、このしゅうまいのファンです。仕事で博多に行くと必ず購入していましたが、それも出来なくなり残念に思っていたところ、偶然にもこちらのショップを見つけて久しぶりに食べることが出来ました。ぷりぷりして、昔感動した時と変わらぬ美味しさ。色々なアレンジ方法での食べ方があり、試してみようと思うのですが、我が家ではシンプルに温めるだけであっという間に無くなります。
お土産を持ち帰るのは大変だし新鮮な物をみんなに渡したかったので自宅に戻った次の日に届くように手配。いつもみんなにおいしいと喜ばれます。
いかしゅうまい大まる
やっぱり、これです! 萬坊さんのファンとしては、このしゅうまいが一番。 味、サイズ感、食べごたえ3拍子揃っていて好きです。昔、神戸の大丸に入っていたのに、無くなってしましい残念だったんですよ。 店員のおば様元気かしら。と思いつつ、美味しく頂きました。
呼子萬坊の「いかしゅうまい」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)1,404円(税込) |
内容量 | 大まる8個入×1箱 |
原材料 | 【しゅうまい】魚介類(いか、たら)、外皮(国内製造)(小麦粉、植物油脂(大豆を含む)、食塩)、植物油脂、玉ねぎ、卵、醤油(大豆・小麦を含む)、食塩、砂糖/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酒精 【たれ】醸造酢(小麦を含む)、醤油(大豆・小麦を含む)、みりん、清酒、鰹節、昆布 【練りからし】からし、でん粉、食用なたね油、食塩/酸味料、着色料(ウコン)、香料、増粘多糖類 |
アレルギー表示 | 卵、小麦 |
1個当たりの価格(税込) | 175円(税込) |
賞味期限 | 冷凍にて到着後約5ヶ月 |
呼子萬坊の店舗場所(Google Maps)
呼子 萬坊
〒847-0304 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1944-1
0955-82-4888(お電話はこちらから)
大原老舗の店舗場所(Google Maps)
4. 松露饅頭(しょうろまんじゅう)【大原老舗】
唐津の銘菓と言えば、皆さんご存じの「松露饅頭(しょうろまんじゅう)」です。松露(しょうろ)とは、唐津の名所「虹の松原」に自生するきのこの一種に形状が似ていることから名付けられました。材料は卵、小麦粉、砂糖を基本としたシンプルなお菓子ですが、お召し上がりになられると人気の秘密が分かると思います。今でも手焼きの製法を守り続け、こだわりの逸品と言えます。
手焼きで伝統と思いを守り続ける
唐津はかつて大陸と日本を結ぶ交易の拠点として栄えた港町。豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)の後、朝鮮から陶器とともに「焼饅頭」が伝わりました。江戸時代後期、阿わび屋惣兵衛という人物が、この焼饅頭に独自の工夫を加え、藩主である小笠原侯に献上しました。その形が、日本三大松原の一つである虹の松原に自生する松露(キノコの一種)の丸い姿に似ていたことから、「松露饅頭」と名付けられました。焼饅頭は、各家庭で作られていましたが、蒸し饅頭や牡丹餅に比べ難しいため、次第に廃れました。しかし、初代惣兵衛の妻であるカツ子が、松露饅頭を内職として作り始めると、評判が広がり、やがて本業となりました。現在でも、一つ一つ丁寧に銅板で焼き上げられる松露饅頭は、唐津を代表する名物です。
写真:大原老舗
大原老舗の「松露饅頭」のお味は?
薄いカステラ生地にびっしりと滑らかなあんこが入っています。口当たりはしっとりとしていて、ほどよい甘さのあんこをカステラ生地の卵の風味が優しく包み込み、後味もしつこくありません。ほどよい甘さと優しい味わいなので、ついつい2個、3個と手が伸びてしまうような商品です。一口サイズなのでお子様にもちょうど良く、食後のお菓子としても食べやすくおすすめです。
大原老舗の「松露饅頭」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.84点 / 5満点中 【呼子萬坊楽天市場参照】※総レビュー数45件
九州を代表する銘菓
松露の形をしたコロンと可愛いお饅頭、中の漉し餡がサラッとして上品で美味しいです。
土産で貰ってはまりました
一粒だけ貰った松露饅頭、あまりにも美味しくて(!)2箱も取り寄せてしまいました。 「生ものをそんなにたくさん?」 大丈夫、心配はいりません。冷凍すれば良いのです。 凍らせた状態で食べてもコレがまた美味しい。 冷凍する場合は、ジップロック等の保存袋に入れた方が美味しいです。
おいしいです!
私の父方の実家が佐賀県なのですが、佐賀の銘菓というと小城羊羹しか知りませんでした。初めて【松露饅頭】を食しましたが、意外にさっぱりとした甘さで美味しかったです。小城羊羹のあの砂糖の塊で出来た甘さは、私にはちょっと苦手だったので、この【松露饅頭】は“新発見”です。職場に持っていったのですが、小分けに出来る袋まで同封していただいたので、大変重宝致しました。また、利用させていただこうと思います。
大原老舗の「松露饅頭」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)1,188円(税込) |
内容量 | 松露饅頭 10個入 |
原材料 | 小豆、砂糖、卵、小麦粉、砂糖結合水飴、水飴、酒、蜂蜜/膨張剤 |
アレルギー表示 | 小麦、卵 |
1個当たりの価格(税込) | 119円 |
賞味期限 | 製造から6日間(脱酸素剤を入れパックした状態では12日間) |
大原老舗の店舗場所(Google Maps)
大原老舗
〒847-0085佐賀県唐津市本町1513番地17
0955-73-3181(お電話はこちらから)
5. けえらん【伊藤けえらん】
朝鮮出兵前の秀吉に献上された際、「勝つまでけえらん」といわれたことが名前の由来です。令和6年8月、将棋の王位戦対局1日目午前のおやつに藤井王位が食べられたことでも話題になりました。「けえらん」とは、米粉でつくった生地で餡(あん)をまいた、添加物が入っていない素朴な和菓子です。
賞味期限1日にかける思い
今では郷土銘菓して愛されているけえらんですが、昔はホットケーキを焼くくらいの感覚で作られて、400年も前から愛されているそうです。名前の由来は前述したように、朝鮮出兵前の秀吉に献上された際の「勝つまでけえらん(勝つまで帰らない)」が由来とされています。伊藤けえらんは100年以上も歴史があり、添加物が入れないため日持ちしませんが、外側の餅が柔らかい「1日を大事」にされている珍しいお菓子です。
写真:伊藤けえらん
伊藤けえらんの「けえらん」のお味は?
けえらんの魅力は米粉で作った生地が「非常に柔らか」で「もちっ」としているところです。柔らかな生地に包まれたあんこも上品な甘さで、どんどん食べてしまいます。また添加物が入っていないため健康志向の方やお子様などには嬉しいですよね。ただ、添加物なしのため賞味期限は1日!私は2日目も食べることがありますが生地が硬くなり始めますので、ぜひ1日目でお召し上がりください。
現在は、瞬間冷凍の技術によりお取り寄せも可能になったとのことですので、こちらもおすすめです!
伊藤けえらんの「けえらん」の口コミ・レビューは?
食べ応えあり
けえらんは、かわがしっかり食べ応えがあり、あんこもたっぷり入っていました。一つで腹持ちの良いおやつになります。
400年の秘伝を受け継ぐ元祖けいらんの老舗!!甘さ控えめだがめっちゃ旨い!
けいらんは薄皮でこし餡の甘さは控えめ!
薄皮だがモチモチ食感は強く食べやすい!けいらんの中ではあっさり目だがめっちゃ旨いね!!
2個しか頼まなかったがこれなら10個買えば良かったな!
伊藤けえらんの「けえらん」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)600円(税込) |
内容量 | 元祖 伊藤けえらん5個入 |
原材料 | うるち米、小豆、砂糖、塩、酵素 |
アレルギー表示 | 小麦、卵 |
1個当たりの価格(税込) | 120円 |
賞味期限 | 冷凍6か月、解凍後は翌日まで |
伊藤けえらんの店舗場所(Google Maps)
伊藤けえらん
〒849-5131 佐賀県唐津市浜玉町浜崎943
0955-56-6901(お電話はこちらから)
6. 松浦漬(まつうらづけ)【松浦漬本舗】
捕鯨基地として歴史があった呼子では鯨の食文化が発達し、鯨の部位であるかぶら骨(上あごの軟骨)も利用されていました。かぶら骨の持つ独特の食感に注目した創業者のツルさんが、酒屋を営む本家より酒粕を買い求め、かぶら骨を漬け込むことを思い立ったそうです。酒粕の豊かな風味と試行錯誤によって生まれた甘辛い味付けが評判となり、明治25年に「松浦漬」という名で商標が取得されました。平成26年度の第25回全国水産加工総合品質審査会「水産庁長官賞」を受賞しており、唐津の名品と言えます。
「松浦漬け」の虜となった創業者
創業者・山下ツルさんは松浦漬を考案した当初は、長期保存をすることができず、つくっては捨て、つくっては捨ての繰り返しだったそうです。開発に多額の私財をつぎ込み、家が傾きかけたことや、松浦漬づくりが上手く行くようにと氏神の愛宕神社にお百度参りを行ったなど、松浦漬づくりに対するなみなみならない思いが伝わる逸話があります。
松浦漬本舗の「松浦漬」のお味は?
松浦漬を食べるなら、やはり白ごはんに乗せることから始まります。滑らかな舌触りのほどよく甘く調味された酒粕で、ごはんがとにかく進みます。そして鯨のかぶら骨の非常に薄くコリコリとした食感で飽きがこないのが、他の酒粕商品とは一線を画す点です。
創業者のツルさんが開発に多額の私財をつぎ込み、家が傾きかけたことや、松浦漬づくりが上手く行くようにと氏神の愛宕神社にお百度参りを行ったなど、松浦漬づくりに対するなみなみならない思いが伝わる逸話もあり、そのこだわりが食べて納得できる一品だと思います。
松浦漬本舗の「松浦漬」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.75点 / 5満点中 【ヤフーショッピング参照】※総レビュー数59件
鯨の軟骨の旨味
御飯が何杯でもいけそうな、日本酒に合う最高の粕漬でした!鯨の軟骨の粕漬が最高に食欲をそそり軟骨の旨味が口に広がると何故か、落ち着いてもっと味わおう!と自然に思えるのが不思議で、自分の胃袋に限界があるのが残念な気がします。松浦漬と書いたり、見たりするだけで 鯨の軟骨にしみ込んだ粕漬のクリーミーな味わいが思い出されるものです!また買いたいと思います。
中身はぎっしり麹の香り甘くて美味しいかおりでした。
麹の中に、コリコリとした食感 食べやすい大きさのなんこつです。
ご飯もとっても合います。お酒が飲めませんが合うと思いますよ。
どんどん食べたくなる口当たりにお味。又リピートさせていただきますね。
美味しい松浦漬を有り難う御座います(^-^) 母の故郷が九州で、昔から良く食べていた思い出をいつも聞いていました。色々な松浦漬が出ていますが、この昔ながらの此方のお品に感激して美味しい,美味しい!と幸せそうに喜んでいます♪ 因みに私も美味しいく頂きました!熱々ご飯にのせても最高ですね! 又是非宜しくお願い致します(^-^)
松浦漬本舗の「松浦漬」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)1,296円(税込) |
内容量 | 1缶180g |
原材料 | 酒粕、鯨の蕪骨、砂糖、食塩、唐辛子、調味料(アミノ酸等) |
1個当たりの価格(税込) | 1,296円 |
賞味期限 | 常温90日 ※夏季期間(6月中旬~9月上旬頃まで)は冷蔵便での配送 |
松浦漬本舗の店舗場所(Google Maps)
松簾 呼子本店(松浦漬本舗)
〒847-0304 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦5番地
0955-82-0180(お電話はこちらから)
7. 唐津バーグ【いきや食品】
ふるさと納税サイト「さとふる」のハンバーグ部門で2019年・2020年の2年連続1位を獲得しています。唐津バーグの特徴はあえて牛100%のハンバーグではなく、牛と豚の合挽です。牛肉はA4・A5ランクの黒毛和牛100%を使用し、九州産の豚肉を混ぜ合わせ、牛と豚の旨味が合わさる逸品です。スパイスの分量などは1g単位で調整し、手ごねにこだわり続ける絶品ハンバーグです。
ハンバーグはお店の救世主!
いきや食品は、1957年にまちの小さな精肉店として創業以降、地元に愛され続けてきました。しかし、長年店を支えてきた先代の康則さんが他界してからは徐々に売上が下がり、娘さんと2人で経営を続けるも回復せず苦しい状況だったそうです。そんな中、肉の余った切れ端で作り販売していたハンバーグは、数量限定で店頭に並べればすぐに売り切れてしまう人気商品だったそうです。このハンバーグを材料を一から調達し正式に商品化し、ふるさと納税に出品したところ、ふるさと納税開始後に売り上げは2000%に急拡大し、お店はV字回復どころか急成長を遂げられました。まさに救世主です。
いきや食品の「唐津バーグ」のお味は?
食感は柔らかくふわふわとしており、やや肉汁多めでジューシー感があります。牛だけのハンバーグでは脂っぽくなりますが、豚肉が入ることで程よい肉汁感と旨味が出ています。スパイスもちょうど良く、ハンバーグ通が納得するハンバーグだと思います。
冷凍で日持ちが良く、また調理も焼くだけでお手軽なので主婦のみなさんには美味しくて重宝する1品ですね。
いきや食品の「唐津バーグ」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.7点 / 5満点中 【ふるさと納税サイトさとふる参照】※総レビュー数5,321件
非常に美味しかったです
肉汁もさることながら
肉肉しさと柔らかさが凄かったです
個人的に醤油をつけてご飯が進みました
リピートするでしょう
数年前に会社の先輩に教わって以来、毎年頼んでいます。解凍不要で直接焼いてもふっくらしていること、1個あたり140グラムと十分なボリュームがあり、ハンバーグ好きな家族も毎度嬉しそうに食べています。しっかり味がついていて、別でソースを作る必要がないことも有り難いです。こちらの製品を頼むようになってからめっきり自分ではハンバーグを作ることがなくなりました。これからも楽しみにしています。
今までで1番美味しい市販のハンバーグでした。
一位だったのであまりよく見ず選んだら、湯煎や電子レンジではなかったので面倒だと思いましたが、説明通りフライパンで焼いたらとても簡単でした。
来年のふるさと納税まで待てないので公式サイトで購入したいと思います。
いきや食品の「唐津バーグ」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)648円(税込) |
内容量 | 1個 140g |
原材料 | 黒毛和牛(佐賀県産、九州産)、豚肉(佐賀県産、九州産)、玉ネギ、卵、パン粉、トマトケチャップ、塩、こしょう、ナツメグ/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・卵・牛肉・大豆・豚肉を含む) |
1個当たりの価格(税込) | 648円 |
賞味期限 | 製造日より365日(要冷凍) |
いきや食品の店舗場所(Google Maps)
いきや食品
〒847-0844 佐賀県唐津市菜畑1258−1
0955-70-2983(お電話はこちらから)
8. スモークド粉雪サラミ【唐津くん煙工房】
新聞にも取り上げらたこだわりのスモークド粉雪サラミ。工事半ばで廃止されたトンネルを活用して、トンネル内で熟成を行うのが特徴の唐津くん煙工房さん。トンネルはわずかな空調で加工肉に最適の温度と湿度をキープできる、省エネで環境にもやさしい熟成庫で逸品に仕上がります。お肉の燻製をはじめ、ピザなど様々な美味しいものを作られていますが、その中でもこだわりのサラミをご紹介します。サラミがまとう白カビは、カマンベールチーズと同系統種で味わいが濃厚なのが特徴です。
職人技とトンネル熟成の出会い
代表の雪竹さんはもともと百貨店勤務から、その後食肉加工品メーカーに身を置き、本当に安全で安心で美味しい、自分が納得できるものを、自分でつくりたいと思うようになったそうです。工事半ばで廃止された旧呼子線の鳩川トンネルを有効活用しようと、唐津市と九州大学の共同研究で開発を行い、トンネル熟成を実現させました。わずかな空調で加工肉に最適の温度と湿度をキープできる、省エネで環境にもやさしい熟成庫で作られる逸品は舌をうならせます。
唐津くん煙工房の「スモークド粉雪サラミ」のお味は?
白カビをつけたまま食べますが、口に入れた瞬間はカマンベールのような独自の香りに、しだいにまろやかでありながらコクのある熟成されたような生サラミの旨味が口の中に広がり、結構クセになります。このサラミだけで赤ワインがどんどん進むので、注意が必要です。独特の香りとコクのある旨味がありますので、香り高いチーズが好きな人などにぜひおすすめしたい一品です。
唐津くん煙工房の「スモークド粉雪サラミ」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.57点 / 5満点中 【楽天市場参照】※総レビュー数7件
普通のサラミとは全く違う!チーズのような香り、また食感もまろやかで、最初面食らいましたが、これはクセになります。噛み締めると旨みがまた。届いた後、時間の経過により香りや食感が変わってきます。またお願いします!
去年こちらのサラミを発見し、おいしさのあまりリピート中です。到着してすぐに食べてしまいました。友達の家でのホームパーティに持っていくのにも便利。
テレビを見ながら食べましたが、美味しく止まらないです!この美味しさは衝撃でした。
唐津くん煙工房の「スモークド粉雪サラミ」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)1,199円(税込) |
内容量 | 45g |
1個当たりの価格(税込) | 1,199円 |
賞味期限 | 冷凍で60日 |
唐津くん煙工房の店舗場所(Google Maps)
唐津くん煙工房
〒847-0021 佐賀県唐津市松南町2-76
0955-53-8648(お電話はこちらから)
9. ざる豆腐【川島豆腐店】
日本初の一品である川島豆腐店の「ざる豆腐」。もちろん各種メディアでひっぱりだこです。水にさらさないほうが、美味しい豆腐ができるとの構想からできたのが日本初の「ざる豆腐」。 なめらかでコクがある、チーズのような味わいは、ワインに合うを裏のテーマにしていたそうです。
製法に捉われず美味しさを求めて
ざる豆腐誕生の背景には廃業寸前だった老舗を「日本で一番おいしい豆腐を作って復活させる」という、9代目の強い思いから。「豆腐は出来たてが一番おいしい。味が抜けるのに、水にさらす必要があるのか」。思い付いたのが、同市の神集島に伝わる「石割豆腐」。石割豆腐の製法とは異なるが、漁師が固まりかけた豆乳をざるにすくったまま漁に行く姿が頭に浮かんだ。
「ざるの上で自然に水切りをしてみよう」。口当たりが軟らかく、大豆の風味を残した豆腐を作り上げた。豆乳のにおいの元になる雑菌が発生しないよう、大豆を洗浄する方法も研究。ざる豆腐は大豆の風味を楽しむため塩で食べることを勧め、新鮮な食べ方が雑誌や口コミで評判になり、今や唐津を代表する一品となりました。
写真:川島豆腐店
川島豆腐店の「ざる豆腐」のお味は?
川島のざる豆腐はまずは豆腐のみでお召し上がりいただきたい。口当たりはしっとりとし、口の中で濃厚な大豆の香りと風味が広がります。次は塩でアクセントを少しつけてお召し上がりください。とにかく大豆の旨さを味わいたいという方におすすめの一品です。
川島豆腐店の「ざる豆腐」の口コミ・レビューは?
美味しいらしいと名前は聞いたことがあるけれど
たかが豆腐と侮っていました。
が、一口食べておどろきました。
とにかく大豆の甘味・旨味がすばらしい!
大豆の味が洗練され、大豆以上の味わいになっており
雪のようにふわふわとした食感。
豆腐に対する見方が変わりました。
今までスーパーで食べていたものは何なのかと疑いたくなること必須。
笊豆腐、五人の同窓生で美味しく頂きました。最初にこのお豆腐の謂れを話したのであっという間に無くなりました。昔九州に赴任していたことから縁ができ、もう40年以上このかた家内の好物となり普段は名古屋の銘品コーナーで普通サイズを求めていますが、おおぜいの会食となるとやはり笊豆腐です。今回もお店の方に宅配到着日を望む通りに親切に対応頂きました。贈答品にも使え私にとっては懐かしい特別メニューです。
味の濃い、美味しい豆腐でした。 塩で、醤油で、薬味で、と色々楽しめます。 新米で豆腐丼作ったら最高でした。
川島豆腐店の「ざる豆腐」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)3,310円(税込) |
内容量 | ざる豆腐 1kg |
原材料 | 国産大豆、塩化マグネシウム(にがり) |
アレルギー表示 | 大豆 |
1個当たりの価格(税込) | 3,310円 |
賞味期限 | 発送日含め5日(要冷蔵10℃以下) |
川島豆腐店の店舗場所(Google Maps)
川島豆腐店
〒847-0045 佐賀県唐津市京町1775
0955-72-2423(お電話はこちらから)
10. 呼子のイカ【呼子CASセンター / 佐賀玄海漁業協同組合】
唐津といえば呼子のイカの活造りが有名です。呼子でしか食べられない鮮度抜群の透明なイカを目当てに多くの観光客が訪れています。夜、漁火に群がる小魚を追って近づいてくるイカを一本釣りで丁寧に釣りあげ、そのまま活かして港の生簀まで持ち帰ってくる漁が行われています。イカは温度や環境変化に弱いため、素手で触るとやけどしてしまうため、素手で触らないように細心の注意がなされるなどブランドを保つ努力がなされています。その敏感なイカをCAS冷凍という特殊な冷凍技術により新鮮な状態でご自宅でも味わえます。細胞膜を傷つけず解凍してもドリップが出ず細胞中の水分が保たれ、魚本来の「旨味・香り・みずみずしさ」を味わえる商品です。
呼子CASセンター / 佐賀玄海漁業協同組合の「呼子のイカ」のお味は?
コリコリとした食感も楽しいですが、やはりイカの甘味が素晴らしいと言えます。これを自宅で味わえるのは、最新技術に感謝です。下足もほど良い食感にまた違う甘味を感じられます。天ぷらにすると、より旨味を楽しめるのでおすすめです!
呼子CASセンター / 佐賀玄海漁業協同組合の「呼子のイカ」の口コミ・レビューは?
レビュー 4.11点 / 5満点中 【楽天市場参照】※総レビュー数28件
これで3回目の利用です。 子供達が帰って来る時に、とても喜んで楽しみにしている様です。 冷凍庫にあれば、必要な時に直ぐ食べれるのも有難いです。 そして何より歯応え、透明感、お味共に最高です。
イカの本場呼子になかなか行けず、イカが食べたい気持ちだけが高まるばかりでした。 そんなときこちらを見つけ注文させていただきました。 イカは甘くてコリコリとした食感が最高でした!
美味しかったです! 呼子のイカは食べたことがあって取り寄せしました。冷凍だけど、簡単に解凍出来て、甘くてねっとりする感じ。まさに呼子のイカでした。刺身以外の部位は天ぷらでいただきました。満足です。
呼子CASセンター / 佐賀玄海漁業協同組合の「呼子のイカ」の価格・内容量・賞味期限は?
※オンラインショップ参考価格(2024年12月時点) | 価格(税込)5,200円(税込) |
内容量 | 150g×2匹 |
イカの種類 | ケンサキイカ・シロイカ(産地 呼子) |
1個当たりの価格(税込) | 2,600円 |
保管方法 | 要冷凍(-18℃以下で保存) |
呼子台場 大漁鮮華の店舗場所(Google Maps)
呼子台場 大漁鮮華
〒847-0303 佐賀県唐津市呼子町呼子1740-11
0955-82-3331(お電話はこちらから)
紹介した唐津・呼子のおみやげ10選を表でまとめました
商品名 | 価格(税込) | 内容量 | 保存期間 | レビュー点数 |
---|---|---|---|---|
唐津 花菱の「綿そぼろ」 | 鯛:2,160円 鰆:1,620円 鯖:1,620円 | 100g×1袋 | 商品発送日から冷凍約3ヶ月 冷蔵で2週間 | 4.9点 / 5満点中 総レビュー数76件 |
唐津 花菱の「花すき 佐賀和牛のすき焼き・牛丼具」 | 900円 | 170g×1袋 | 商品発送日から冷凍約3ヶ月、冷蔵で4日間 | 4.75点 / 5満点中 ※総レビュー数46件 |
呼子萬坊の「いかしゅうまい」 | 1,404円 | 大まる8個入×1箱 | 冷凍にて到着後約5ヶ月 | 4.61点 / 5満点中 ※総レビュー数54件 |
大原老舗の「松露饅頭」 | 1,188円 | 松露饅頭10個入 | 製造から6日間 (脱酸素剤を入れパックした状態では12日間) | 4.84点 / 5満点中 総レビュー数45件 |
伊藤けえらんの「けえらん」 | 600円 | 伊藤けえらん5個入 | 冷凍6か月、解凍後は翌日まで | レビュー数が少ないため非掲載 |
松浦漬本舗の「松浦漬」 | 1,296円 | 180g×1缶 | 常温90日 ※夏季期間(6月中旬~9月上旬頃まで)は冷蔵便での配送 | 4.75点 / 5満点中 ※総レビュー数59件 |
いきや食品の「唐津バーグ」 | 648円 | 140g×1個 | 製造日より365日(要冷凍) | 4.7点 / 5満点中 ※総レビュー数5,321件 |
唐津くん煙工房の「スモークド粉雪サラミ」 | 1,199円 | 45g | 冷凍で60日 | 4.57点 / 5満点中 ※総レビュー数7件 |
川島豆腐店の「ざる豆腐」 | 3,310円 | 1kg | 発送日含め5日(要冷蔵10℃以下) | レビュー数が少ないため非掲載 |
呼子CASセンター / 佐賀玄海漁業協同組合の「呼子のイカ」 | 5,200円 | 150g×2匹 | 要冷凍(-18℃以下で保存) | 4.11点 / 5満点中 ※総レビュー数28件 |
おみやげ購入におすすめのスポット
おすすめのお土産購入場所をご紹介!
様々なお土産の中から実際に手に取って選びたい方には、お土産店がおすすめです。唐津には様々なエリアにお土産店がありますので、旅行場所などで行かれるお店を選ばれるのも良いかと思います。
ふるさと会館アルピノ【唐津駅周辺エリア】
唐津駅周辺は市外や県外から旅行などで来られる方の玄関口のため、複数のおみやげ店が集まっています。
「唐津市ふるさと会館アルピノ」では、地酒や地元の特産品(お菓子・食品)や工芸品、アニメとのコラボグッズなどが豊富にそろっています。
KARAE SHOP(カラエショップ)【唐津駅周辺エリア】
KARAE1階のコンセプトショップ 「KARAE SHOP(カラエショップ)」は、唐津・佐賀・九州の魅力を詰め込んだちょっとお洒落なセレクトショップです。 唐津由来のお菓子や小物、アクセサリー、オリジナルグッズなどを購入することができます。
呼子の朝市
新鮮な海産物や地元の名産品を直接購入できるスポット。魚介類・干物・野菜・果物・漬物・生花・菓子・陶器などがあり、朝市の時間は7:30~。(※ 出店業者により、開店時間は異なります)朝市限定の商品もあるので早起きして訪れる価値あり。元旦を除き毎日市が開かれ、おばちゃんとの会話や触れ合いで、おまけがついたりして楽しいお買い物を提供します。
道の駅 桃山天下市【名護屋城エリア】
佐賀の名護屋城跡の玄関口にある特産品、お土産、新鮮農産物、海産物と活いか料理が楽しめる施設です。名護屋城からすごく近いので、名護屋城観光をされる方におすすめです。
鳴神の庄(なるかみのしょう)【七山エリア】
国道323号沿いにある鳴神の庄(なるかみのしょう)は、唐津市七山の特産物直売所です。福岡から車で来られる方などは唐津市街への通り道になるためおすすめです。その日の朝とれた新鮮そのものの野菜や果物、名物のよもぎまんじゅうや農林水産大臣賞を受賞した七山茶などの特産品が並びます。収穫された野菜や果物は、生産者自身が直接値段を付けて運んでくるシステムになっています。店内に並ぶ食品はどれもが手作りです。人気の商品は午前中になくなったりするため、早い時間に訪問されることをおすすめします。
道の駅 厳木(きゅうらぎ)「風のふるさと館」【厳木エリア】
新鮮な農産物や地元特産品が手に入る道の駅厳木。佐賀市と唐津市の中間点に位置し、両市を結ぶ国道203号線沿いにあります。そのため、佐賀市方面からの来られる方にはおすすめです。駅内には風をイメージした休憩所とふるさとを思い出させる物産館があり、地場産品を販売しています。
唐津のおみやげ店に関するQ&A
Q: 唐津のおみやげを購入するベストな時間帯は?
A: 呼子の朝市などの市場は午前中が最適。道の駅やおみやげ店は夕方まで営業していることが多いですが、早めの訪問がおすすめです。
Q: 宅配でおみやげを送ることはできますか?
A: 多くのおみやげ店で宅配サービスを利用できます。大きな商品や生鮮食品も安心して購入できます。
唐津・呼子のおみやげ、お取り寄せ商品のご紹介はいかがだったでしょか?地元の魅力を詰め込んだ逸品ばかりだったと思います。観光の記念や大切な人への贈り物として、ぜひ参考にしてみてください!
登場する愉快な仲間たちの紹介